タイトルが入ります

ブログ

線香花火

こんにちは!スタッフの近藤です。

猛暑が続いておりますが、みなさん体調はお変わりないでしょうか。私は最近、できるだけ朝や夜に予定を入れて、日差し自体を避けるようにしています笑
さて、夏と言えばさまざまな楽しみがありますが、今日はその中でも花火、特に線香花火についてお話したいと思います。夏の風物詩として日本の夏には欠かせない存在の線香花火ですが、実は海外ではあまり見かけないってしっていましたか?
実は、線香花火の起源は日本にあります。江戸時代中期に登場し、当時は「小型の花火」という形で、主に大人が楽しんでいたんです。花火大会では、音や色が派手な大花火が中心だったのに対して、線香花火はその「静けさ」と「儚さ」が特に好まれました。名前の由来は「線香」のように細長く、静かに火を灯す姿から来ています。手持ち花火の中でも特に繊細で、火花がチリチリと散りながら、最後には消えていくその瞬間がとても美しいですよね。
では、海外ではどうかというと、線香花火のような花火はほとんど見かけません。例えばアメリカには「スパークラー」という、火花を出す細い棒の花火があって、これも手持ちで楽しめます。でも、線香花火のように「儚さ」を楽しむ花火は、実は日本だけの文化なんです。
こうして日本の花火文化を知ると、なんだか誇らしくなりますね。日本の夏だからこそ楽しめる素敵な文化、皆さんも今年の夏はぜひ手に取って楽しんでみてください。



……………………………………………………………………
LINEアカウントでは来店ポイントを貯められ、お得なクーポンを配布しています!
LINE友だち登録は ID:@938sswmwで検索、または受付でQRコードを読み取るだけ!ぜひご利用ください☆

カレンダー

イベントカレンダー

Event Calendar

PAGE TOP