就活終了、そして社会人へ
こんにちは!スタッフの大平原です。
皆さん体調管理には気をつけておりますでしょうか。私は周りの人より汗をかく量が多く、それに比例して一日に3本のペットボトルを空にするなんてざらです(笑)
さて、私事ではありますが、最近就活が終わり来年から社会人になれます。良かった!
昔から誰かの悩みや課題解決などを論理的に分析し、解決へと導くことが好きで、4月から入社させて頂く企業様もそのような私の強みを存分に生かせるような仕事です。
ここで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは叶えたいビジョンや夢を明確に言葉にすることはできますか?
私は「より多くの人を笑顔にしたい」というビジョンがあります。これは小学生のころから両親を笑わせることにやりがいを感じてきたこと。そして中学から始めた今もなお続けているジャグリングなどを経て培ったものです。そして私はこのビジョンを私はチームに頻繁に共有しています。
夢やビジョンは「北極星」です。どんなに道に迷っても「私たちはどこへ向かっているのか」を思い出すことができる。逆に、無いと組織や自分自身までも「どこへ向かっているか」が不明瞭になる。そんな存在なのです。
さらに組織を形成するうえでも「夢を語る」ことは重要です。人は目先の条件だけでは長くコミットしません。人は夢に共鳴して集まります。「その夢、ビジョンを叶えたい」と皆が本気で思うからこそ結束力が高まり、苦しいことでも楽しく出来るのです。
その夢・ビジョンを叶える手段もきちんと考える必要がありますね。夢は「北極星」です。北極星を基準に進めば「かならず」目的地に到達できます。しかしあくまで北極星は北を示すだけのものなので、どの方向に進めばいいのかを明確にしていないと迷子になってしまいますよね。ビジョンに対してどうアプローチをするべきか。それもとっても重要なことでしょう。
「夢物語」で終わってしまうことも勿体ないですよね。夢の現実性は組織の情熱を生むと思っています。私の夢である「より多くの人を笑顔にしたい」もあくまで「より多く」です。「全世界の全ての人を笑顔にしたい」といっても「いや無理でしょ」と一蹴されるでしょう。だからこそ一人でも多くの人を笑顔にしたい、その実現のためにはチームとして一人では笑顔にできなかった人々も笑顔にできると思っている。とメンバーには伝え続けています。
長くはなってしまいましたが最後に一つ
ソフトバンクの会長で有名な孫正義氏がこんなセリフを残しています。
「夢は大きく、志は高く」
未来を想像し、言葉で綴り、実現するために成長できる。そんな人間になれるようにこれから社会人として精進したいです。
……………………………………………………………………
LINEアカウントでは来店ポイントを貯められ、お得なクーポンを配布しています!
LINE友だち登録は ID:@938sswmwで検索、または受付でQRコードを読み取るだけ!ぜひご利用ください☆